株中毒のなんでもブログ

株で財産を溶かした管理人の、現実逃避ブログです。やっと歴史記事5つ移転終わりました。

小泉セツさんと「松野トキ」ー『ばけばけ』キャスティング発表に寄せて

NHK朝ドラ『ばけばけ』新キャスト発表

    去る2月26日、朝ドラ『ばけばけ』の追加キャスティングが発表されましたね。ヒロイン『松野トキ』の両親と祖父役の人が決まったようです。この家族のことについては後述するとして、まずは実在のセツさんとヒロインのトキ役の役者さんのキャリアから色々と考えてみたいと思います。

    なお、余談ですが、この2月26日は、セツさんの西暦換算での誕生日でもありました。NHKが意識してやったのかはわかりませんし、たぶんセツさん本人も、2月26日が誕生日とは思ってなかったのではという気がしますが。なお、昭和の「2・26事件」はセツさんの死後のことなので、もっと関係がないですね(脱線)

高石さんのキャリアとトキの共通点はあるか

    さて、トキ役の高石さんについてですが、私は基本、ドラマを見ない人なので(色々と私の側に問題がありまして……)、出演作も未見です。

www.nhk.jp

   高石あかりさんについてのWikipedia

ja.wikipedia.org

  ただ、『私の幸せな結婚』は、コミカライズの方をちょっと読んだことがあって、序盤のことは知っています。

ja.wikipedia.org

   この話の映画化では、主人公の異母妹を高石さんは演じているのですが、主人公である姉ではなく、彼女が婿を取ることになるんですね。(娘しかいない家なので)。

   悪役に近い役どころですが、トキとの共通点をいうなら、「婿を取って家を継ぐ」跡取り娘であること、くらいでしょうか。

 あとは、この作品の世界は、明治~大正くらいの日本をオカルティックにアレンジしたファンタジー世界で、超能力が色々決め手にはなるのですが、家の雰囲気からいって、商家、農家というよりも、主人公の家には士族に近い印象を受けてます。なので、士族の娘、という役どころもまた共通するものがあるのかな、と。

    余談ですが、私の家系には曾祖父母の代以前まで遡ると、入婿が結構います。うちの親いわく、「婿を取る娘はしっかりものでないといけない」のだそうです。

 「しっかり者の婿をもらえば、問題ないのでは?」と言ったのですが、それだけではダメだそうです。やはり、家の中の決まりとかをきちんとお婿さんにも教えてったりしないといけないからかな? と思ってます。

「松野トキ」という役名

   名字の方は正直よくわかりません。名前とあわせて「時を待つ」という語呂合わせかとも思いますが、違うのかもしれません。

    名前の方の「トキ」ですが、実はセツさんと八雲のお孫さんに、「小泉時」さんという方がおられます。が、この方は男性です。セツと八雲の長男、一雄さんの息子で、以前の記事で紹介した小泉凡さんのお父さまにあたります。*1既に故人。

 

ヘルンと私

 

    それはともかく、セツさんの「セツ」は、節分の日に生まれたから、ということを本↓で読みました。季節の区切りは時とも関係するので、「トキ」という名前に変換されるのはそれほど不自然には思えません。

 

 

  しかし、もうひとつあるような気もするのです。実は、八雲が婿入りした際に、小泉家は家紋を変えており、それは白鷺を象ったものだそうです。(上記の本参照)

   しかし、今のご時世、「鷺」というものの読みは、よろしくない犯罪と同音なので、「朱鷺」に変え、それをカタカナにしているとも考えられます。

    まあ、どのみち邪推ですし、他の根拠があるのかもしれません。

松野家のキャスティングについて

  ご両親役のキャストさんは、寡聞にして存じ上げず、申し訳ありません。小日向文世さんが、お祖父様役ということにちょっとショックを受けております。もう、そんな時代なのかと。(まー、田原俊彦氏がお祖父様になられるとか最近聞きましたし。)

   おそらくは松野家はセツさんの養家の稲垣家がモデルなのかな、と思いますが、まだわかりませんね。セツさんと違って松野家の実子ということになるのか、それとも、実家がまた別にでてくるかは、続報を待ちましょう、という感じです。

  では。

過去記事

kabuchuhistory.hatenadiary.jp

kabuchuhistory.hatenadiary.jp

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

クリックお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

*1: 一雄さんからは、英語読みして「タイム」と呼ばれることが多かったらしいです。